AIに職を奪われる!という恐れは人間の本能的な抵抗なのでしょうか
どうも。
興味があり、たびたびAIに関しての記事を読んでいますが、昨年末に興味深い情報がでていました。AI弁護士の誕生です。
これまでウン万円かかっていた書類作成が、わずか980円で、しかもクラウド上で作成・管理できるというもの。
また、別の記事ですがAIによる弁護士は人間の200倍の処理能力をもつと試算されてもいます。
Read More
LINE@と連携するMAツールベンダーに物申したい!
メールマーケティングと言われる、メルマガ配信を主軸としたアクションはいま急激に変化しています。
2016年に入社した私は、ネスタでMAという概念を知りました。マーケティングオートメーション。
ツールによってメールを配信し、それに対する開封や回帰・巡回のアクションを拾って分析、ホットリード(熱い顧客)を見つけ出す営業補佐ツール。
その内容にいたく感激した記憶があります。それと同時に、喉に引っかかる小骨のような感覚がありました。
Read More
【アーカイブス】2017年最新!企業が活用すべきSNS:後編-SNSのもつ可能性を企業でフル活用するために
—この記事は2017年7月に公開された記事のアーカイブです。情報が最新でない可能性がありますので、ご承知おきください—
この記事はSNS活用の後編です。前半の記事はご覧になりましたか?
こちらから振り返って見て下さい。
Read More
【アーカイブス】2017年最新!企業が活用すべきSNS:前編-データから読み取るSNS活用の舵取り
—この記事は2017年6月に公開された記事のアーカイブです。情報が最新でない可能性がありますので、ご承知おきください—
皆さん、SNSを活用していますか?今回は、みんな大好き”SNS”に関する話題です。
総務省発表では、日本のスマートフォン普及率は72%になります。
Read More
無意識の顧客心理をつかむヒアリングを!
よく聞かれる
・顧客に欲しいものを聞いても全然ヒントにならない
・商品やサービスを見せても批判しかされない
・ヒアリングは開発に直結しない
・ヒアリングからは大ヒットのアイディアは出てこない
と言われる顧客心理(顧客インサイト)ですが、実をいうと調査のやり方が間違っているかもしれません。
Read More
マーケティングってなに?フワッとした概念を、具体的な知識に変換しよう!
2017年”マーケティング”という言葉がよく聞かれるワードになりました。
「マーケティングオートメーション」「マーケティングプラットフォーム」「デジタルマーケティングエキスポ」などなど。
でも、本当の意味でのマーケティングってなんでしょうか?
Read More
MAMAPLUSマーケティングの”三本の矢”はこれだ!
株式会社ネスタでは、”MAMAPLUS”というママさんのコミュニティを運営しています。
TwitterとLINE@をフィールドとして、登録者は全国にいますが、いずれも”ママ”という点で共通しています。
ママさんたちを集めた座談会を開いたり、イベントを開催して交流したり、事務所にキッズスペースがあったりします。Read More
”MA”+”AI”=?? AIとMAの融合でマーケターはどう糊口を凌げばいいの
先日、こちらの記事を拝読しました。
神田昌典氏「マーケティングオートメーションの行き着く先はAI対AIの戦い。その時、企業はどう勝ち抜いていくのか?」(外部リンク)
マーケティングオートメーションとAIは絶対に合致、融合すると思っていましたが、その上に何を乗せたらマーケティングは成功するのか、というクエスチョンへの一つの解答だと思います。Read More
ユーザーコミュニケーションの上手い、スターバックス
あまりにも寒かったのでスタバでコーヒーを一杯。
ふと見るとクリスマスツリーに何かぶら下がっている。
丸い小さなメッセージカードに以下のテキストが。
「次にお座りになる方へメッセージを送りませんか。」
Read More
インターネットには何でも叶う魔法なんてない!あるのは継続的な努力のみ!
あるのは継続的な施策のみ!
裏技や知っている人間が得をするような「正直者が馬鹿をみる」ことも多々起こりました。皆が自社の業績を伸ばすため、法の秩序が及ばない世界で、やりたい放題やっていた時代でした。そこには混乱はありましたが、反対に大成功もありました。自分でネットの隙間を突き、売上を大きく上げることもできましたし、新サービスに便乗して施策の研究を行い認知度を広げた企業もありました。
Read More